小規模多機能ホームを利用することによって、介護が必要になっても、介護度が重度化しても、認知症になっても、住み慣れた地域・自分の家で生活を送ることが可能です。「こんな所があったらいいなぁ」を実現した小規模多機能ホームで、皆様の「あれもしたい」「これもしたい」を私たちと一緒に実現していきましょう。
24時間年中無休という営業形態で、柔軟かつ必要なサービス提供が可能なため、家族の介護負担を軽減することができます。いざという時に対応可能なため、住み慣れた自宅での生活を可能にします。
「通い」「訪問」「泊まり」どのサービスを利用しても、いつも顔なじみの職員がケアを行います。少人数登録制のため、他の利用者、職員となじみの関係を作りやすく、家庭的な雰囲気の中で楽しく過ごすことができます。
1. 急なサービス時間の変更も可能ですので、お仕事をされているご家族の方も安心です。
2. 通いサービスからそのまま、お泊りもご利用いただけます。
3. 急な宿泊も対応可能なため、今、宿泊サービスが必要でない方も、将来的に安心です。
急なサービス時間の変更も可能ですので、お仕事をされているご家族の方も安心です。
通いサービスからそのまま、お泊りもご利用いただけます。
急な宿泊も対応可能なため、今、宿泊サービスが必要でない方も、将来的に安心です。
下記の登録申込書・利用申込書をダウンロードの上、必要事項を記入しFAX 又は郵送でお送りください。
藤の里「結い」小規模多機能ホームのサービス評価結果
他事業所との併用
小規模多機能ホームの登録期間中は、法制度上、他事業所の「デイサービス」「デイケア」「訪問介護」「ショートステイ」は介護保険の適用になりません。「訪問看護」「訪問リハビリテーション」「居宅療養管理指導」「福祉用具賃与」は併用して介護保険適用できます。(介護度に応じた限度額内に限ります)
介護支援専門員
介護保険法上、小規模多機能ホームを利用するには、その事業所への登録が必要となり、登録期間中のケアマネジメントは、利用する小規模多機能ホームの介護支援専門員が行うことになっています。小規模多機能ホームをご利用の際は、法制度上、今まで利用していた居宅支援事業所と担当ケアマネージャーも変更することになります。
小規模多機能ホームの登録を解除した後は、元の居宅支援事業所とケアマネージャーと指定することが可能になります。
小規模多機能ホームの登録期間中は、事業所ケアマネージャーが、より一層綿密に連携を図り、利用者様が在宅生活を行う上で、少しでも安心して長く暮らせるように、出来る限り心をこめてお手伝いをさせていただきます。