

2020年
7月
28日
火
シークレット花火大会?

新型コロナウイルス感染拡大がいっそう広がりつつあり予断を許さない状況が続いていますね。
皆様も3密を避け、決して感染されないよう気を付けてお過ごしください。
今回のブログではシークレット花火大会の案内です。シークレットなので「秘密」なんですが、藤の里「結い」周辺でひょっとして花火が上がるかもしれないのでお伝えしておきます。
コンセプトとしては
①疫病退散(新型コロナウイルスには負けません!)
②地域の方々とご先祖様、および「結い」の元ご利用者様への慰霊
③洪水や土砂災害など地域の自然災害に対する災難避け
④未来ある子どもたちや地域の方々への夏の贈り物
⑤「結い」ご利用者様がこれからも元気に暮らせるようにという願い
以上のコンセプトにより、新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止となった、夏祭り「結い」2020の代替として、シークレット花火大会を開催するかもしれない・・・という運びとなりました。
皆様のご自宅から、近くの広場から、藤の里「結い」からなど、思い思いの場所からこじんまりとお楽しみいただきたく思っております。
近隣住民の皆様の迷惑となるため路上駐車は禁止します。また広場等での密集、密接も禁止し、マスクの着用をお願いします。
駐車場は「結い」駐車場のみ利用可能ですのでご自宅からは見えない方などはご利用いただければと思います。
また、近隣住民の皆様及び藤地内の皆様に対しましては、突然の花火音など、ご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが何卒よろしくお願い申し上げます。
「結い」山本
2020年
7月
13日
月
夏祭り「結い」2020 中止となりました
毎年恒例、今年で12回目を迎える夏祭り「結い」2020が中止となりました。
全国的な新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、今年は夏祭り「結い」の充電期間として開催は見送らせていただきます。毎年楽しみにご来場いただいていた皆様には申し訳ありません。来年開催予定の夏祭り「結い」2021を楽しみにしていてください。
2019年
8月
02日
金
夏祭り準備中~
8月3日(土)毎年恒例の夏祭り「結い」2019が開催さます。現在準備も終盤に入っており、皆さんに手伝っていただきながら夏祭りの準備を楽しんでいるところです。子ども達も魚つかみ用プールの掃除をしてくれています。
「結い」は10周年、夏祭りは11回目になります。
地元の皆様の協力あってこその夏祭り、「結い」の利用者さんも地域の皆様も一つになれる夏祭り。それが「結い」の夏祭りだと自負しています。
それと、子ども達が全力で楽しめる夏祭り。これも「結い」の夏祭りの特徴なんです!!
ご期待ください。皆さんでお出かけください。
2019年
5月
24日
金
日々の活動の中で

とても暑い日になりました。玄関前のパンジーも元気がなくなってしまってしまい、玄関前がさみしくなってしまっていましたが、ご利用者様に手伝っていただき、数種類の花を植えていただきました。(前回は花壇に)
はっきりとした色合いの花で、玄関前がとても明るくなったように感じます。(写真は一部だけ)
ぜひお越しいただいた際は、足元にも注目してみてください。
おわり
2019年
5月
24日
金
いちご狩りに行きました

3月に小規模多機能ホームとデイサービスのご利用者の皆様で何を行いたいか考えていただく、何しよう会議を行いました。みんなで話し合うとたくさんの意見が見つかりましたが、「いちご狩りに行きたい」といった声が多くありました。なので、この度行ってきました。同じ武並町の馥郁(ふくいく)農園さんに行かさせていただきました。
入場すると真っ赤でとても美味しそうないちごが目立ちました。ご利用者の方々もとてもうれしそうな表情でした。さっそく摘んでいただくと、「甘くて美味しい」とよく食べて見えました。
今度はどこに行きましょうね^^
おわり
2019年
5月
22日
水
日々の活動の中で

だいぶ暑くなってきましたね。先週はご利用者様が、花壇に花を植えて下さりました。春が終わり辺り一面が緑に染まっている中で、色鮮やかな花があると雰囲気がいっきに明るく感じますね。
長年やってみえ、「こうするといいよ」とアドバイスをいただいたり、楽しく花植えができました。
暑い中本当にありがとうございました。
おわり
2019年
4月
30日
火
武並小学校1,2年生の遠足
4月17日に、武並小学校の1,2年生の遠足で、私たち藤の里「結い」へ来てくれました。
小雨が降ったり止んだりするなか、黄色い傘を片手に、大きなリュックを背負って、一生懸命に歩いてきてくれました。
(藤の里「結い」はその昔、藤小学校ででした。小学校から保育園へと変遷する中で平成20年には保育園も統廃合されました。そして、平成21年からは藤の里「結い」へと変わり、次の地域の役割を担うべく活動しています。)
藤の里「結い」に今でもある「武並小学校」と書かれた石の門をくぐると「へぇ~、すご~い、小学校だったんだ」など思い思いの感想を教えてくれました。
地域の歴史と昔ながらの小学校の雰囲気、90歳を超えた藤小学校卒業生の先輩方(「結い」のご利用者さん)を感じてもらえたなら嬉しいですね。
やっぱり小さな子の一生懸命さや純粋なところ、かわいらしいですよね。
ご利用者さんが子どもたちを好きなわけです。
武並小学校の皆さん、今日はありがとうございました。
心のこもったお礼のお手紙も、ありがとうございました。
涙涙でした😢😢😢
2019年
4月
04日
木
お花見会開催します
今週日曜日お花見会を開催します。
どなたでもお気軽にフラッとご参加ください。
参加料もいりません。
樹齢100年近い歴史ある桜の花の下で、今年も皆さんでお花見会を楽しみましょう。
5分でも10分でもフラッとお越しください。
お待ちしております✋
2019年
4月
01日
月
令和
平成31年度が始まりました。
といっても1か月後には令和元年が始まります。今日発表があったばかりですね。
今のところ馴染みのない元号に思えますが、新しい時代になるのだとワクワクする部分もあります。
「結い」にとっても新しい時代が始まります。令和元年は地域の皆様に支えられ「結い」が誕生して10周年になります。記念すべき10周年!
ご利用者さんやご家族さんがいっそう幸せになれるよう、いつまでも元気に自宅に住まい続けられるよう全力サポートしていきたいと思います。意気込みはかなりのものですよ🙌
それでは今年度もよろしくお願いします。
2019年
3月
30日
土
いきいき教室の案内
「結い」では小規模多機能ホームやデイサービス以外にも毎週火曜日と金曜日に「結い」いきいき教室を開催しています。
いきいき教室は、介護を必要としないようにいつまでも元気にいきいき生活ができるようにするために通っていただく高齢者向けのお元気教室です。
家にいても話す相手がいないなぁ、最近運動不足で・・・、家から外に出る機会が少なくて・・・、もっともっと張りのある生活が送りたいなどなど、
通常の介護保険デイサービスとは違うお元気教室がいきいき教室なのです。
介護保険サービスはまだまだ使いたくない、壮健クラブにはしばらく顔を出してないなという方など、気軽にご利用していただける介護予防のお元気教室です。
↓ご相談やお問い合わせは下記まで↓
<お問い合わせ>「結い」いきいき教室(0573—28—0056) または 恵那市地域包括支援センター(0573—26—2111)まで
2019年
1月
09日
水
「結い」のイルミネーションです
もう数年前から行っている「結い」の冬の風物詩、イルミネーションです。
クリスマス前から年明け1月末頃まで、国道418号線を木曽川に向けて走っていると、暗闇から突如ど派手なイルミネーションが・・・
そうなんです、「結い」のイルミネーションです。
寒さの厳しい地域に、皆さんにほっこりと温かさを感じていただきたく毎年飾っています。
どんなに暗い寒い冬の夜でも、「結い」が明るくきれいに照らし続けます・・・という強い思いを込めています。
〇〇ウォーカーに掲載されるような大掛かりなものではありませんが、思いは負けていません。
重い思いを込めています!!
2019年
1月
01日
火
新年明けましておめでとうございます
2019年となりました。
新年明けましておめでとうございます。
亥年の今年は「猛進」。
10年目を迎える「結い」は新たなステージに猛進します。
ご利用者さんが今よりはるかに楽しく幸せになれるように・・・
そして、スタッフやスタッフの家族が幸せに近づくように・・・
遠慮なく猛進する予定です。
そして、地域の手となり足となり、私たちの笑顔で地域を豊かにしていきます。
毎日笑顔の私たちも豊かになっていきます。
そんなきっかけとなる1年にしていきます。
皆さんにとって幸多き1年でありますように・・・
今年もよろしくお願い致します!
2018年
12月
28日
金
餅つき大会開催しました
今日は初雪の散らつく寒い日となりました。
年末の行事といえば、毎年恒例の餅つき大会です。
大会といっても、少し寒すぎましたので、少人数制の大会となりました。
それでも、寒さに負けず元気なご利用者が重い杵を振りかざし、石臼めがけてぺったんぺったんとお餅をついてくださいました。
「今年のお餅は美味しい」そんな声が聞こえてくると、うれしくなっちゃいますよね。
確かにおいしかったんですよ今年のお餅は。つき手が良かったのか、蒸しプロのMさんが良かったのか・・・
きっと両方ですね。寒さに負けず皆さんありがとうございました。
もうすぐ今年も終わりです。平成最後の餅つき大会でした。
2018年
11月
18日
日
ゆずまつり
11月18日(日)ゆずまつりが開催されました。
今年から笠置町毛呂窪での開催となり、私たち毛呂窪の里「結い」デイサービスを含む、毛呂窪公民館・毛呂窪体育館一帯での開催となりました。
そこで、私たち毛呂窪の里「結い」へもお声がけいただき、子ども向けゲームコーナーを出展させていただきました。初めての参加でしたが、あまりにも多くの方々にお越しいただき、あっという間にゲームコーナーの景品がなくなり、お昼過ぎには店じまいとなってしまいました。(ちなみにデイサービスご利用者作成の座布団10枚もあっという間に完売でした)
市内外の方々にご来店いただき、楽しい一日をありがとうございました。
元気ある素晴らしい所です。笠置町。
来年もゆずまつりに是非参加させていただき、笠置町を一層盛り上げていきたいと意気込んでいます!
2018年
11月
17日
土
RUN伴+2018
11月11日(日)にはRUN伴+2018に参加してきました。RUN伴には毎年参加させていただいております。天気もすごくよく最高のRUN伴日和でした。
小規模多機能ホームのご利用者様はもちろんのこと、今年はデイサービスのご利用者様も参加して下さりました。こうして興味を持って参加して下さることはとてもありがたいです。
「認知症になっても安心して暮らせる地域づくり」を目指したこころを繋げる素敵なイベントなので、来年はさらに参加人数が増えてくれるとうれしいです。
写真はまた後日載せますね。
おわり
2018年
11月
17日
土
収穫祭ありがとうございました

11月4日に上の洞の収穫祭に参加させていただきました。毎年招待して下さり本当にありがとうございます。とても温かく迎えて下さりとても楽しい時間を過ごさせていただけました。ご利用者様も「楽しかったよ」と喜ばれてみえました。
温かい心と温かい食事でとても素敵な日曜日になりました。本当に地域の方がたにはお世話になります。
おわり
2018年
10月
15日
月
秋祭りです!
10月14日(日)武並神社の慰霊祭と地域の秋祭りが開催されました。
毎年神輿を担ぎ行進していく子どもたちにお菓子を配ることにしていまして、今年も150個ほどのお菓子を配りました。
最近は、神輿が過ぎていくと「あ~秋だな~」としみじみ感じるようになっています。
2018年
8月
13日
月
毛呂窪サマーカーニバル
今年で2回目の参加になります。恵那市笠置町毛呂窪で開催される夏の一大イベント「毛呂窪サマーカーニバル」に8月12日(日)参加してきました。
大規模ではありませんが、お祭りらしい楽しさがギュッと詰まった大好きなお祭りです。今年も子ども向けゲームコーナーに手作りゲームを待ちこみまして大勢の子ども(一部大人も!?)たちに立ち寄っていただけました。
これからも「結い」をよろしくお願いします。
2018年
8月
05日
日
夏祭り「結い」2018開催されました!
8月4日、猛暑となった日でしたが、夏祭り「結い」2018 開催されました。今年も大勢の方々のご協力により、無事にそして盛大に開催することができました。日頃からご尽力いただいております地域の皆様、ご利用者またご家族の皆様、そしてスタッフの皆様本当にありがとうございました。また来年も楽しい夏祭りを開催したいですね。
2018年
3月
18日
日
春ですね

こんにちは。
いや~暖かいです。春ですね。
ついこの前までは室内のカーテンが凍り付くほど寒かったのに・・・桜のつぼみもふっくらです。
今日は日曜日。日曜日らしく外に出て(といってもホームのデッキ前ですが)みんなでコーヒータイムです。
何ら特別なことではなくあたりまえの日常ですが、「結い」ではこういったひと時を大事にしていきたいです。あたりまえの瞬間があたりまえではなくなってしまうなんて悲し過ぎます。
これからも「結い」にはあたりままえの日常がゴロゴロと転がっているようなそんな素敵な素朴な所を目指していきますよ。
ちなみの写真の中、誰がご利用者さんで誰がスタッフなのかわかりますか?
いいんです「結い」はそれで。それがいいんです。皆さん素敵な歴史のある味のある人ばっかりです!
2018年
2月
15日
木
青い~山脈~♪

こんにちは。
中高年の皆さんはご存知だと思います。「青い山脈」です。(分厚い雲に覆われていますが・・・)
「青い山脈は」昭和22年に連載された石坂洋次郎作の青春小説で、その後昭和24年から昭和63年までに5作映画化されています。そして、2作目のロケ地が恵那・中津川になっています。
確かに青く見えます、山脈です。この地域では有名な恵那山ですね。
この地域では恵那山の表情とともに四季を感じ、天気を予想したりもします・・・とご利用者さんから教えてもらいました。。。
良く寄らせていただくんですよ、この展望台。今日も6名のご利用者さんと行きましたよ。
青い山脈と緑の木曽川。また行きましょう。
2018年
1月
14日
日
どんどに参加しました

こんにちは。
年初の恒例行事といえば「どんど」です。
恵那市内では各地でどんどが行われ、正月飾りや門松や書初めなんかを神様の炎でありがたく天まで届ける行事があります。
「結い」では1年のご挨拶を兼ねて、毎年図々しく参加させていただき、いろいろご馳走になっています。
寒い日でしたが温かい豚汁もいただき温まりました。ありがとうございました。
沖の洞の皆様、今年もよろしくお願いします。
武並町方々の、藤の方々の力になれるよう今年も精進して参ります!
2018年
1月
02日
火
新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
今年も皆様にとって充実した1年になりますよう、心からお祈り申し上げます。
戌年の今年は、忠実と誠実をテーマに活動していきたいですね。
とある有名なお寺に初詣に行きました。
正月2日とあってかなりの人でにぎわっていましたが、沢山の人でにぎわっていると何だかご利益がありそうな気がしますよね。
「結い」のご利用者さんは、皆さんそれぞれの自宅でゆっくりされているので今日はいませんが、正月早々、皆さんお連れして初詣に行きたいです。今年も元気にいきいきと楽しめますように・・・
2017年
12月
30日
土
餅つき大会 開催

今年も12月30日に餅つき大会を開催しました。
かなり寒い日でしたが、ひと肌もふた肌も脱いで、汗をかきながら餅をついていただきました。
多分皆さん、お正月は筋肉痛ですよ・・・お大事に~
